皆さんはネコちゃんの目の色の違いについて疑問に思ったことはないでしょうか?
ネコちゃんの目は大きく分けて3パターンあります
まず、ゴールド系の瞳です
ゴールドの目の子は前後の虹彩にイエローの色素があるとゴールド系の色をした瞳になります。
イエローの色素が強ければ強いほどオレンジ色に近い瞳の色になります

次はブルー系の瞳です
ブルーの目の子は前の虹彩に色素がなく、後ろにブルーの色素があるとブルー系の瞳になります。
ブルーの色素が多ければ多いほど、濃いブルーになります


最後にグリーン系の瞳です
グリーンの目の子は前にイエローの色素、後ろにブルーの色素があるとグリーン系の瞳になります。
色素のバランスで、グリーンの色の具合に変化があります


子猫の時はメラニンが未形成なためどんな毛色の子猫も青い瞳をしています('ω')ノ
その猫本来の瞳の色になるのは、生後三か月くらいからといわれています
また、青い瞳の白猫は遺伝的に耳がきこえないことがあります(´・ω・`)
これは毛を白くする遺伝が、聴覚に影響を及ぼすため
オッドアイの猫は、青い瞳のほうの耳だけ聞こえないこともあります
ネコちゃんはみんな瞳の色が違って面白いですね





