
耳の奥に作られた耳垢は外側に排出される仕組みになっているってご存知でしたか?
まるでベルトコンベアのように内から外へ耳垢が運ばれています

耳垢が溜まると細菌などが増え、外耳炎の原因になってしまいます。
では耳の掃除はどのようにしたらよいのでしょうか

1つ目は、耳をめくって、外側に出てきている耳垢を取ってあげます

『耳のベルトコンベア』により、でてきた耳垢を最後に拭き取ってあげるだけです。
湿らせたコットンなどでやさしく拭い取ってあげましょう

これだけで十分な子もいますが、『耳のベルトコンベアー』だけでは耳垢がどんどん耳の奥に溜まってしまう、臭いがでてくる子もいます

例えば、
・耳の中の毛が多い子
・耳垢が多い子
・外耳炎になりやすい犬種の子
・お年寄りの子
などです。
そんな子たちには2つ目の方法として下記の洗浄液による方法があります

耳の洗浄液はこびりついている耳垢をはがれやすくし、なおかつ耳の中の環境を清潔に保つ事ができます。
1. 耳の穴から洗浄液を入れ、溢れる一歩手前まで満たします
2. 耳の付け根を揉みます。(クチュクチュ音が鳴ると思います)
3. 洗浄液により耳の外側に浮いて出てきた耳垢をコットンなどで拭き取ります
4. 自分で頭をブルブルっと振らせます
5. 濡れた耳を拭いてあげて湿り気をある程度とったら終了です
*慢性的な外耳炎の子等おすすめできない場合もあります。お悩みの方は病院にてまずご相談ください。
また、他に、綿棒によるお掃除もありますが、耳道を傷めたり、耳垢を逆に奥に詰め込んでしまうことが多いので
あまりおすすめはできません

これから夏本番です。快適な夏が送れると良いですね
