
一度出ると止まらない汗は厄介だったり

けれど実はこの汗が体からでなければ、私たちは熱中症になってしまいます

やっかいな汗、実は暑くなっている体を冷やしてくれているんです

私たちはこの汗を出す腺(エクリン腺)が全身にあり、汗をかいて体温調節をする事が他の動物に比べて発達しています。
では、ワンちゃん、ネコちゃんはどうでしょうか・・・・・

実は、この腺が肉球(パッド)にしかないんです

そう考えると、汗かいて全身の毛がぬれていた・・なんてことはないですよね。
当然、肉球からの汗だけで全身を冷やすことなんてできません。
ではどうするかというと、
主に、口でハァハァすること(パンティング)で、体温を下げようとしています

しかし、このパンティングと肉球の汗による体温調節は、人間の発汗と比べると劣っており、ワンちゃん、ネコちゃんは体温を下げることが苦手なんです

また、特に、短頭種(シーズー、パグ、フレンチブルドックさんなど)の子は鼻が短く、口の中の面積も狭いため、一度上昇した熱を下げるには他の犬種より時間がかかります。
ワンちゃんの熱中症は私たち以上に注意が必要です

ネコちゃんもワンちゃんと同様の方法で暑いときは体温調節をしています。
しかし、ネコちゃんがパンティングすることはめったにありません

それは性格上、涼しいところを好んで移動したり、暑いときは無理して動かないからと言われています

(ネコちゃんがパンティングしている時は病気の可能性がありますのでご相談ください)
快適な夏をワンちゃん、ネコちゃんと共に過ごせるといいですね
