スタッフBLOG

2014.10.17更新

10月になってもう半分が過ぎてしまいました・・・早い・・・sweat01

10月といえば、ハロウィンですねwink

一昔前まではあまり日本で馴染みが無かったように思いますが、

最近はいろいろな所でジャックオーランタンを見かけます。

我が家でもハロウィンを楽しんでみることにしましたheart04



31日は仮装パーティーもしたいな~smile

投稿者: ふじさき動物病院

2014.10.11更新

みなさん、こんにちわ(*'ω'*)
最近は二回続けて台風typhoonが接近してますねcoldsweats01
今回のは相当大きいようで...bearing
被害が大きくないことを祈るばかりですdespair


さて、今回は以前ご紹介したことのある猫の毛色によって性格が決まっているかも?
でご紹介できなかった子を、また一部ですがご紹介していきたいと思いますnote


♦サビ♦
遺伝的にほとんどがメスなため、サビ猫は気まぐれな性格の猫が多いよう。
また、ドアの開け方やなど、他の猫より早く覚える事が多いので、賢いとも言われていますflair
ですが、賢いことが周囲を気にしてしまうことに繋がり、多頭飼いの場合には甘えベタな性格ということも・・・(*ノωノ)
控えめなところは可愛いですが、時には周囲を気にせず甘えてほしいですねheart01




♦アグーティタビー♦
アグーティタビーは古代エジプト時代からある毛色といわれていますshine
古代からいたといわれているので性格は野生猫の気質に近いようcat
とても活発で遊び方もワイルド。運動神経も抜群で、その動きに惚れ惚れする飼主さんも多いようlovely
その反面、ナイーブさも持ち合わせていて、鳴き声は鈴のように小さく軽やかだとかbell





♦スポテッドタビー♦
まさにヒョウ柄の斑点模様はベンガルという品種特有のものshine
性格はやはりワイルド。運動量が多く、活発で遊びが大好きですsign01
遊んであげている飼主さんのほうがばててしまうということもあるようでcoldsweats02



♦ポイント♦
シャム猫でおなじみのこの毛色は「ポイント」と呼ばれますhappy01
シャムは犬のようにフレンドリーで、よく鳴いて自己アピールをする性格。
ヒマラヤンは温和な性格。ラグドールは温和で甘えん坊な性格と一般的には言われています。
ポイント模様の猫の品種は、全体的にフレンドリーで温和な性格の猫が多いようですcatface


いかがでしたでしょうか?
色々な性格があって面白いですよねhappy02
ますます猫が好きになりそうです(*´ω`*)

投稿者: ふじさき動物病院

2014.10.01更新

だいぶ涼しくなってきましたねhappy02
食欲の秋ですriceball

今回はワンちゃん、ネコちゃんの食欲についてですkaraoke

ご飯はしっかり食べているし、むしろいつもよりよく食べる。
けれど、最近不思議と体重が徐々に減ってきてるなあ・・・
元気もあるし・・・
お水は最近よく飲むし・・・
もともとうちの子は肥満だし・・・
このまま様子みてようかな・・・

→実はこの状況は、病気の可能性がありますwobbly

今までと同じ量のご飯を食べている、またはそれ以上食べている、にもかかわらず体重が減っていることは病気のサインであることがありますflair

病気というと、
ご飯を食べなくなる、元気がなくなる、下痢や、吐き気・・・そうなると、次第に体重が減ってくるなどの
イメージが強いのではないでしょうかeye

けれど、逆に普段より食欲が増す病気もあるんですsweat01
例として、糖尿病をはじめ、甲状腺機能亢進症や副腎皮質機能亢進症などのホルモンの病気などが挙げられます。
これらの病気は他に、体重が減っていく、お水をたくさん飲むなどの症状が合わさってくることが多いです。

これらの病気の初期には、食欲がしっかりあるため、発見が遅れ、調子が悪くなってからご来院されることが多い傾向にあります。

食欲がしっかりあっても、体重が減ってきていないかな、ここ最近お水飲む回数、量が増えてないかな、など普段からチェックは必要ですねhappy02
何か気になることなどありましたら、お気軽に病院へご相談くださいsmile

投稿者: ふじさき動物病院

2014.09.29更新

みなさん、こんにちはconfident

今回は、ふじさき動物病院の患者様をご紹介したいと思いますnote



ゴールデン・レトリーバーの、銀河くんdog

とっても優しい毛色ですよねshine

ゴールデン・レトリーバーといえば、その名の通りゴールド色で、
もう少し濃い茶色のワンちゃんを想像されると思いますが、
銀河くんは珍しいイギリス系の、ゴールデン・レトリーバーなんだそうですhappy01

でも、その事をお聞きした時 sign02 と思いました。

確か、ゴールデン・レトリーバーの原産国は、イギリスだったはずsign01

そこで調べてみると、実はよく見かけるゴールド色のゴールデン・レトリーバーは、
アメリカで生まれたようで、現在はイギリス系のワンちゃんは少ないそうですwobbly

恥ずかしながら、私初めて知りました・・・coldsweats01

もっと勉強しなくてはbearing



銀河くん、同居ネコちゃんがいるので、ネコちゃんは大好きですが、
ワンちゃんはちょっぴり苦手だそうsweat01

これから、ワンちゃんのお友達がたくさんできるといいですねheart01

投稿者: ふじさき動物病院

2014.09.17更新

こんにちは~sun
9月に入り、少しづつ秋が近づいてきましたねmaple



私事ですが先日、大分にある
アフリカンサファリ に友人と行ってきましたdash


ジャングルバスでは、すごく近くからたくさんの動物に
お肉やお芋などのご飯をあげられましたshine





近くで見るライオンはとても迫力がありましたー!happy02


ほかにも、キャットサロンというところがあり、
そこでは様々な種類のネコちゃんと触れ合えましたcatheart04





その他にも、たくさんのワンちゃんがいるドッグサロンや
モルモットやうさぎと触れ合えるところもあるみたいですよnote

最後はライオンの赤ちゃんと記念撮影をして帰りましたcamerashine




ライオンの赤ちゃんはまだ3~4kgほどで
ちっちゃくてとてもかわいかったですlovely


とっても癒された1日を過ごせました~catface





投稿者: ふじさき動物病院

2014.08.30更新

皆さん、こんにちわ(*´ω`*)shine
いきなりですが、ワンちゃんが草を食べているのを見たことはありませんか⁇
ワンちゃんが食べる草として代表的なものはエノコロ草(別名:ワンコロ草)やスズメノカタビラというイネ科の草ですclover
この草を食べて中毒を引き起こすことはないですが、
中には中毒を引き起こす草もあるので、注意してくださいimpact



そこで、今回はワンちゃんネコちゃんにとって有毒な植物・果物をご紹介しますnote

ユリ科
特に猫に有毒。ユリ科のものは全草、球根において有毒。
(チューリップやヒヤシンス・スズランなどもユリ科)
少量でも腎臓に重大な影響があるbomb

アロエ
皮下び乳液状部分に毒性がある。
食べると、血色素尿・下痢・貧血・腎炎を引き起こす。

ツツジ科
葉と蜜が有毒。
食べると、嘔吐・下痢・徐脈・ケイレンを引き起こす。

アサガオ
種子に毒性がある。
食べると、嘔吐・下痢・血圧低下を引き起こす。

キキョウ
根に毒性あり
頻脈、よだれ、振戦、ひきつり、ふらつきなどの症状を引き起こす。
その後、呼吸困難、虚脱、意識障害、心臓麻痺などの症状起こし、死に至ることもある。

サクランボ
未成熟な実や種に「アミグダリン」という物質があり、体内で分解されると「青酸毒」になるcherry


柑橘類の外皮
柑橘類の外皮はソラレンを含み中毒物質が含まれている
下痢・嘔吐等を引き起こすsign01



いかがだったでしょうか?
今回ご紹介したものはごく一部ですが、少しでも参考になればと思いますcatface

投稿者: ふじさき動物病院

2014.08.19更新

暑くなると全身から出てくる汗sun
一度出ると止まらない汗は厄介だったりsweat01

けれど実はこの汗が体からでなければ、私たちは熱中症になってしまいますcoldsweats02

やっかいな汗、実は暑くなっている体を冷やしてくれているんですwave
私たちはこの汗を出す腺(エクリン腺)が全身にあり、汗をかいて体温調節をする事が他の動物に比べて発達しています。

では、ワンちゃん、ネコちゃんはどうでしょうか・・・・・sign02

実は、この腺が肉球(パッド)にしかないんですsweat01


そう考えると、汗かいて全身の毛がぬれていた・・なんてことはないですよね。

当然、肉球からの汗だけで全身を冷やすことなんてできません。

ではどうするかというと、

主に、口でハァハァすること(パンティング)で、体温を下げようとしていますdog

しかし、このパンティングと肉球の汗による体温調節は、人間の発汗と比べると劣っており、ワンちゃん、ネコちゃんは体温を下げることが苦手なんですweep

また、特に、短頭種(シーズー、パグ、フレンチブルドックさんなど)の子は鼻が短く、口の中の面積も狭いため、一度上昇した熱を下げるには他の犬種より時間がかかります。
ワンちゃんの熱中症は私たち以上に注意が必要ですflair

ネコちゃんもワンちゃんと同様の方法で暑いときは体温調節をしています。
しかし、ネコちゃんがパンティングすることはめったにありませんcat
それは性格上、涼しいところを好んで移動したり、暑いときは無理して動かないからと言われていますhappy01
(ネコちゃんがパンティングしている時は病気の可能性がありますのでご相談ください)

快適な夏をワンちゃん、ネコちゃんと共に過ごせるといいですねfoot

投稿者: ふじさき動物病院

2014.08.06更新

先日、大濠花火大会を見に行きましたhappy02

天気が心配でしたが、逆に雨がやんで意外と涼しく鑑賞できましたgood

やっぱり花火はいいですね~

!!!って感じheart04




このところ天気が悪く雨ばかり・・・down

夏らしい天気に戻って欲しいですねwink

さて、お盆休みを今一度お知らせします。

8/13(水)午後休診 ・ 8/14(木)終日休診 ・ 8/15(金)午後休診

お盆の期間は他の病院も休診が多いと思いますので、

「具合が少し気になるな~」と感じたら

お早目に受診されることをお勧めします。

投稿者: ふじさき動物病院

2014.08.05更新


みなさんこんにちはsun


最近は、台風の影響で天気の悪い日が続いていますねsweat02

もうすぐお盆もやってくるのでいい天気になって欲しいですね♪


さて、私事ですが...

7月24日にふじさき動物病院のスタッフで海に

行って来ました!!

朝から雨が降ったりやんだりのすっきりしない天気でしたcrying

が、お昼には見事に晴れてくれたのでよかったですshine

芥屋

水温はところどころ冷たかったり、ぬるかったりという

感じでしたconfident

穴場だったので周りに人がほとんどいなくて

ゆっくり楽しめましたnotes

他にもきれいな海に行ってみたいので良いところを

知っている方は教えてくださいhappy01

まだまだこれから暑くなりますが、

みなさんもわんちゃん・ねこちゃんも夏バテには

ご注意くださいねsad





投稿者: ふじさき動物病院

2014.08.02更新

こんにちわ(*'ω'*)
8月に入り、暑さも本格的になってきましたね(・ᴥ・'sweat02

さて、今回当院では新しい商品を取扱い始めましたnote
歯磨き専用のガム『グリニーズ』はみなさんご存知でしょうか❓❓
そのグリニーズに獣医師専用が登場しましたdeliciousshine


グリニーズ獣医師専用の特徴は

立証された歯磨き効果(国内で唯一のVOHC認定)
歯磨き効果に加え、愛犬の健康維持をサポート
✍優れた安全性・栄養バランス


となりますflair

       ∖今回の新商品です/



また、種類が二種類あります(*´ω`*)

免疫サポート(健康を維持し、免疫を維持。成長過程にある仔犬の健康維持に配慮)

皮膚サポート(皮膚の健康維持・皮膚のバリア機能を保つオメガ3、オメガ6脂肪酸配合)

となっておりますdog

ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお声かけくださいhappy01

投稿者: ふじさき動物病院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

092-205-3908 お気軽にお電話ください